男子 砲丸投
出場選手シーズンベスト上位8人
名大出場選手
福井大輝(4) 1045
山西健斗(3) 937
市川康太(2) 854
名大からは福井(4)、山西(3)、市川(2)が出場する。残念ながら3人ともポイントの6位以内には届いていない。まず福井(4)は2年生で4位を取ってから順調に記録と順位と体重(筋肉)を下げている。同じ学年の阪大福井(4)や東北大柳澤(4)年と勝負すらできていない状況にある。最終学年ゆえの爆発を見せて何とかポイントを取ってきてもらいたい。次に山西(3)。忙しい学務の仕事に練習時間を削られながらも、何とか練習をがんばっている。そのためか今シーズンはベストを更新し続けている。七大で一発狙ってポイントに絡む投げを見せてほしい。最後に市川(2)。砲丸の練習がほとんどできておらず、まだ9mにすら届いていない。しかし、復調の兆しを見せるやり投げの勢いをもって頑張ってもらいたい。
総合すると福井(4)がどこまで記録を伸ばすか、あるいは山西(3)の覚醒が得点のカギを握っているといえる。
男子 円盤投
出場選手シーズンベスト上位8人
名大出場選手
福井大輝(4) 3370
磯村泰己(3) 2745
永井大紫(1) 記録なし
名大からは福井(4),磯村(3),永井(1)が出場する。福井(4)は体重の減少による軽量化が功を奏したせいか、今シーズンはベストに近い記録を出しているが、同時に筋力も失ったためか現時点で7位でありポイントに絡めていない。次に磯村(3)。最近、週6くらいで入っていたバイトもやめ陸上に専念するようになったため、今シーズンから円盤を始めたとは思えないくらいの好記録を残している。円盤は一発かかれば分からない種目なので、専門のやり投げと同様に軽く一発を出してほしい。地元の彼女も応ry… 余分なことをしゃべりすぎた。最後に永井(1)。出身は熊本、生粋の九州男児である。なぜか学部でのあだ名がくまもんになっているらしい。地元補正を生かして博多の森でのびのびと投げて少しでも上を目指して頑張ってほしい。九州男児の底力を信じている。
どの選手もベスト記録を更新する勢いでいかなければならないので、死ぬ気で頑張ってほしい。
男子 やり投
出場選手シーズンベスト上位8人
名大出場選手
磯村泰己(3)?? 5493
市川康太(2)?? 5023
宮丸泰明(3)?? 4819
名大からは磯村(3),市川(2),宮丸(3)が出場する。まず磯村(3)。本来持っているポテンシャルと、練習に対する熱心さが戻ってきたため、この前の東国体でベスト記録に2cmと迫る記録を投げてきた。ただ本人は全く納得していないようなので、二年前と同じように七大戦で爆発して55,56mオーバーを投げてきてもらいたい。次に宮丸(3)。この前の富山県選手権でベストを更新して勢いがある。七大戦では悲願の50mを超えて決勝に残ってもらいたい。ただ、涼しい富山出身の彼に九州の暑い気候がどう影響するかが気がかりだ。最後に市川(2)。去年の夏季で突然53mを投げ、鮮烈なデビューを果たして早1年。自らが出した記録でこの1年間苦しんできた。しかし最近は試合でも50mを超える投げを見せており、復調の兆しが見えてきている。彼女ともよりを戻しry…。言い過ぎた。七大戦では53mを超えて、ポイントに絡んでほしい。
男子 ハンマー投げ
出場選手シーズンベスト上位8人
名大出場選手
市川康太(2) 1716
福井大輝(4) 1632
磯村泰己(3) 1382
このハンマー投げには福井(4)、市川(2)、磯村(3)の三人が出場する。とはいっても上の表を見ていただければ分かるようにこの三人と上位の記録の差がはなはだしい。同じ競技をやっているかも怪しいところだ。3人とも未経験者かつグランドの制限があり練習不足であるためにこのような記録に終始している。ポイントを取るためにはせめて35mを飛ばさないといけないところだが残りの日数ではたして記録を伸ばせることができるのか。せめて砲丸の世界記録23m12を飛ばさないと、もはや投擲選手とは言えないのではないかと思われる。とりあえずは少しでも上の記録を目指して頑張ってほしい。