名古屋大学オリエンテーリング部


用語解説

水別[みずわかれ]   分類:地形

テレインの一つ。おそらく「昼生」に次ぐ難読文字。
この部で三河というと大抵ここのこと。名大方面から国道153号線に出れば「3回曲がるだけで」着くという(所要時間はともかく)非常にアクセスのいい場所。
テレイン内に野教がある。野教については該当項目参照。

野教の北から東にかけて広がるテレイン。道が少なく、代わりに尾根・沢がはっきりしている、いわゆる「日本の典型的な山テレイン」。富士と似ているようでまったく異なる性質を持つ。
基本的に見通しはよく、下草に隠れた倒木や岩に気を付ければスピードはそこそこ出る。
しかし場所によっては進行可能度が低い(ヤブい)。加えて必然的にいくつもの尾根・沢を切ることになるため高低差も大きくなり、思ったよりハードなレースになる。
富士ほどではないが微地形も存在するので、ラフ&ファインを切り替えないとあっという間にツボる。



鞍部多いよ鞍部。

リストへ戻る
参考: 旧用語解説ページ
MENU
  • 用語解説トップ

  • 名古屋大学
    オリエンテーリング部


Copyright (C) 2011 名古屋大学オリエンテーリング部 All rights reserved.