名古屋大学オリエンテーリング部


用語解説

コンタリング[こんたりんぐ]   分類:技術

走行技術の一つ。斜面上で標高の等しい地点を進んでいくこと。語源は英語でconter=等高線。

尾根でも沢でもない斜面上の点状特徴物から、同じくただの斜面上にある点状特徴物へ向かう時に使われる(例:斜面の岩から次のコントロールへアタックする)。選手にコンタリングさせようという意図が丸わかりなコースもたまにある。
一見便利そうな技術だが、慣れないうちは、同じ高さのところを行っているつもりでも上か下かのどちらかに実際のルートがずれてしまうので初心者はあまり使わないほうがいい。

コツはただダラダラと走るのではなく、数メートル先の同標高地点を目指すように走ること。木や岩を目印にするといい。目標を定めて走るのはコンパス直進にも言えることである。

でもやっぱり、尾根・沢がはっきりしているのならばそちらを頼りにした方が断然タイムは早くなる。

リストへ戻る
参考: 旧用語解説ページ
MENU
  • 用語解説トップ

  • 名古屋大学
    オリエンテーリング部


Copyright (C) 2011 名古屋大学オリエンテーリング部 All rights reserved.