名古屋大学オリエンテーリング部


用語解説

鞍部[あんぶ]   分類:地形

オリエンテーリング以外での一般的な名称は峠。自然特徴物のひとつ。
点状特徴物。2つの山塊が重なり合った地点。前後に尾根、左右に沢が見える。
馬の鞍に外観が似ているため鞍部という名前がついた。英語ではサドルポイントという。
四方を尾根沢に囲まれており、視覚的に非常に目立つ。
急な斜面の多いテレインでは登り・下り・尾根切りなどのいかなるルートにおいて重要なチェックポイントになりうる。特に尾根切り時は登る距離が短くなるので、できる限り通りたい場所。

微分積分学的には「2変数関数において極大点・極小点でない停留点」だった気がする。詳しくは数学科の方に聞いてください。

リストへ戻る
参考: 旧用語解説ページ
MENU
  • 用語解説トップ

  • 名古屋大学
    オリエンテーリング部


Copyright (C) 2011 名古屋大学オリエンテーリング部 All rights reserved.