

古代神
もともとは盆踊りとして踊られていたもので、富山・岐阜・新潟など各地で広く踊られています。
音舞では女の子たちが両手にふさふさのついた扇を持ち、白い浴衣を着て優雅に踊ります。
古代神の魅力
踊りのフリ自体は大半が1つのパターンの繰り返しで構成されていますが、
表情や動きの細部にまでこだわりによって生み出される複雑で不思議めいた、
どこかかわいく、どこか色っぽい踊りが魅力です。
お囃子の魅力は唄と太鼓の音があわさって一つの物語を作り出すところです。
そんな踊り手とお囃子が合わさった美しく神秘的な演目です。