1.サイトの目的
2.サイトの内容
3.まえがき
El Sitio del Quena(ケーナ総合情報サイト)はケーナに関する情報を主としたフォルクローレに関連する情報を提供することを目的としています。全ての情報が体系的につながっているわけではなく、様々な情報のごった煮となっています。
スマホでも閲覧可能ですがPCの方が見やすいかと思います。
このサイトの内容は現在以下のように章立てされています。
基礎編
ケーナの技術に関する基礎的な話
練習編
楽器の普段の練習方法について
PA編(完成済)
PA(Public Assistant)の入門
コンテンツは今後も追加する予定です。
音楽の世界には、音楽はプロの奏者から直接習うべきであるという不文律があります。世の中にさまざまな楽器の教室があるのはこのためです。自身の演奏を実際にプロに見てもらい、その場でフィードバックをもらうという行為が楽器の上達において最も合理的であることは間違いありません。
しかしながらフォルクローレという音楽ジャンルではプロから直接楽器を習うことは大変難しいです。最高峰レベルの奏者たちに習おうと思えば南米かヨーロッパに行かなければなりません。日本の現役プロのレッスンもありますが、だいたい東京にいますし、月謝などの問題もあります。また、なかなか取り上げるのが憚られる話題ではありますが、日本のフォルクローレが果たして現地の魂を受け継いでいるのか、それが目指すべき音楽なのかという問題もあります。
プロから直接習うことができないという状況の中では、妥協的ではありますが、学ぶ方法は大きく分けて2つあります。
一つはプロの二次的情報から学ぶという方法です。この対象にはレコードやインターネットで聞くことができるプロの録音やプロが書いた教本の情報などが含まれます。間接的ではありますが十分に価値があるでしょう。
もう一つは、プロ以外の情報から学ぶという方法です。この方法で得られる情報は玉石混淆で、間違っていることもしばしばなので注意が必要です。
この2つの方法のうち、優先されるべきは当然プロの二次的情報です。プロもピンキリですし教えるのがうまい人ばかりではないのでそういった意味ではまた注意が必要ではありますが、さほど上手でない素人から学ぶよりかは何千倍も価値があるでしょう。後者のような素人の情報には警戒しなければなりません。
このサイトは参考文献にあげたようなプロの二次的情報を基盤としていますが、私という素人が介している時点で後者に含まれるべきものです。私は素人が音楽を説く危うさを十分知っているからこそこうお伝えします。このサイトの情報は鵜呑みにしないでください。常に多様な情報源から情報を得て、その比較の中で情報の取捨選択を行うように努めてください。
しかしながらこのサイトが全くの無意味であると言うほど自信がないわけではありません。きっとあなたのお役に立つような情報が多く含まれていると信じています。
ぜひ、お楽しみください。